SSブログ
作る(手芸・料理 他) ブログトップ
前の10件 | -

炎の効果? [作る(手芸・料理 他)]

8月は休講だったので丸っと1ヶ月空いてからの
今日は久々のバーナーワーク教室です。

トンボ玉の場合はみっちりガラスなので重いのですが、
今回は中が空洞。見かけによらずとても軽いです。
アクセサリーとして使えるように真鍮線が付いてます(ここを加工してパーツを取り付ける)
IMG_6827a.JPG
中空洞なのに吹きガラスでも無いと言う面白い作り方なのですが、
先生が編み出したオリジナル技法につき詳しくは書けません。
が、あれに似ている気がする...靴下をひっくり返すのにw そんな感じの作り方です。

面白くて三つも作りました。
模様のつけ方も3パターン。(内側から、外側から、基を2色使い、の3パターン)

炎を見てると、ものすごく眠くなるのは私だけでしょうか。
帰ってきてから、速攻昼寝してしまいました。
焚き火ではなくガスバーナーのシャー!とした炎なのに。
不思議。
nice!(0) 

生落花生 [作る(手芸・料理 他)]

生産県に住んでいても、
掘り立ての生落花生と遭遇するのは稀です。
今が旬なんですけれどね。

たまたま、手に入りました。
「オオマサリ」
知ってます?
普通の2倍くらいの大きさの落花生で、旨味も強い。
比較的新しい品種なのですが、名の由来は「大きさや味が勝る」ってとこからだそうです。

それって虫刺されの薬の『ムヒ』の名の付け方の由来に似てるねって思いましたw
「比べるものが無い」→ムヒ(無比)

***
生落花生は鮮度が命。手に入ったらさっさと茹でます。←ここポイント
泥をよく洗って(ご存知と思いますが落花生が成るのは土の中です)、お湯を沸かし、殻付きのまま30分以上落し蓋をして弱火で塩茹。

ほくほくと甘みのある柔らかな、茹で落花生が完成(するはず。今、茹でてる最中。)

間違いなく、茹で落花生は一番おいしい食べ方なのです。
煎ったものとは味も食感も全く違います。

***
追記:
茹でたて。美味しい〜〜〜。
IMG_6722.jpg
大きさは一粒が人差し指の第一関節くらいの大きさです。
IMG_6742.jpg

余談:
その1:さて、そろそろ
このblogの使用領域の残りがわずかとなりました(最大5GBまで)
突然更新が止まったら、それはもう最大値まで行って更新ができないと言う事です。
他で続行するか、否か、
この先どうするかな〜と考え中です。

その2:ふと振り返る
レンタルホームページスペース、レンタル日記、レンタル掲示板、レンタルカウンター、
かつて、それらを組み込んでHPを自作していた人はどこへ行ったのでしょう。
自作する人のための素材屋(壁紙、バナー、音楽、画像etc, )さんや加工屋さんも星の数ほどあったのに、
blogやらあれやらこれやらが出てくると、自分で作らなくても選ぶだけで良くなってそれらも一気になくなってしまいました。
随分変化したものだなぁと思います。

仕事でPCはまだ欠かせませんが、普段はスマホだけで事足りるようになりました。
これからもまた大きな変化が続く事でしょう。

世の中、これからどういう方向に進んでいくのでしょうね。
nice!(0) 

あさカラ [作る(手芸・料理 他)]

あさカラ
と、言っても朝からカラオケではなく、
朝から唐揚げ。

いや〜数日前から、唐揚げが食べたくて、
いやいや、唐揚げってさ〜油じゃん。
もも肉じゃなくて、ムネ肉にしてみるとか。
ご飯も白米じゃなくて麦飯にしてみるとか。

と、いろいろ唐揚げを食べる口実を作り、
朝から唐揚げ。

食べたら落ち着いたw

結局、ムネ肉で、
結局、麦ご飯で。
無駄なあがきか。

そうだ。油落としにサッパリ系大事。
と、この前作ったガリをたっぷり食べました。
IMG_6083.jpg
ちなみに揚げ物を食べるのなら昼がおススメとダイエットの本に書いてありました。

ま。私は朝食べちゃったけどね。

ちなみに唐揚げはこの量の二倍(後からお皿に追加)
茄子も揚げたが、いかんいかんと思いそちらは煮びたしにして夕飯用。←茄子も好き〜

この紺一色の大皿、最近ものすごく使っています。
使い勝手の良い安定の1枚。
3コインズのセールで買ったのですが、買って正解の一品。
この他にベージュの小皿とこげ茶色の鉢も買ったのですがそちらも使用頻度高いです。

買って失敗もあるが成功もあるね。
nice!(0) 

ヘルシー??? [作る(手芸・料理 他)]

夕食後。小腹が空いた。はやっ!

夜あまり甘いものを食べないように、
最近は間食用にチーかまや魚肉ソーセージを常備しているのだけど。
食べ切ってしまっていた。

そういう時はアーモンド食べたり、カカオ率の高いチョコ1口とコーヒーの組み合わせが良いと
消化器内科の先生は言ってたけど。
どちらもあるが、なんだかそういう気分でもない。

ちょいヘルシーなデザートでも作るかと、
お豆腐と白玉粉こねて(水分は豆腐の水分のみ)、
茹でて水にとって粗熱をとった後、黒蜜とうぐいすきな粉をかけて食べてみました。
IMG_6008.JPG
お。悪くない。豆腐の感じは全くない。
普通の白玉に比べると弾力はソフトになるが、滑らかでかえっていい感じ。

ハムハム。一皿食べ終えると。まだ白玉が残っている。

白玉って冷蔵庫で冷やすと固くなってしまうので(言い訳チック)
結局一気に食べてしまいました。
お腹いっぱい!

ヘルシーなはずだったのに。どこで間違えたんだろう。
nice!(0) 

海月(くらげ) [作る(手芸・料理 他)]

今日のバーナーワーク教室でくらげを作りました。
前回脚作って、今回は傘の部分。
銅線で丸く輪を作り、繋いで完成。

結構ガラスに熱を持ち、灰の中で冷やすうち、
4個作った傘のうち2個割れた〜
IMG_4224.jpg
画像のくらげちゃんにも実はピキッとヒビが入っております。

***
教室帰り、お昼にトンカツをガッツリ食べ(この暑さを乗り切るには栄養!)
その後、両国へ。
旧安田庭園を歩いたり、隅田川のリバーサイドを散歩。
久しぶりの晴天。
IMG_4267.jpg
IMG_4300.jpg
本日の共通点は「水」かしら。
くらげ、池、川。

そんな日曜日!
nice!(0) 

レッツ オムレツ [作る(手芸・料理 他)]

近旅で、朝ご飯が洋食の場合、必ず頼むのがオムレツとコーヒー。
これが美味しければ絶対良いホテルだと思うのです。
基本中の基本だからこそ外せない、外してはいけない。

和食の場合の、炊きたてご飯とお味噌汁の味に匹敵(自分の判断基準)
だったらそこはパンじゃないの?ってことになるのかと思いますがw
やはりオムレツになっちゃうw

あれだと思うの。
目の前で、くるくる、トントン、フワフワと作ってくれて
魔法のように美しい形。
あれに憧れがあるのかもw (子供か)

昨日までの超速攻はしご旅。
1日目仕事帰りに直行→翌日昼過ぎに帰宅、2時間後すぐ次へ→翌日昼過ぎには家へ着(夜に町内会の会議があるため)
ってことで2泊したのに、家には毎日いたことになるという...何してるんでしょ自分www

そんな旅でも、その朝食にはオムレツ選択。今回のオムレツには大きく感化されてしまい、
今日の朝食は脳内シュミレーションしてからのオムレツ作り!

まず、卵のベースが違うと思うのよ。ホテルのオムレツは白身が全く見えないもんね。
丹念に混ぜて、いつもはサラダ油だけど、バター使ってたな。と、バターをたっぷりフライパンに落とし。
結構強火だったな。ここに卵液を入れて、フツフツ。
くるくるしてから周りを寄せて、具(チーズにした)を載せて、
ここですぐさま、ふわふわっと手前に集めてからの
持ち手をトントントン(その振動でオムレツが回転)

あれ?
脳内ではここで良い感じにレモンみたいな、アーモンドみたいな形になるんじゃないの?
いやにぺったり。端っこボソボソだし。

いや、ここで止まるわけにはいかない。最後まで行くしか。
お皿をフライパンにお迎えしてからのくるりんぱ。

おう!おおう?(戸惑い)
ベチャっと出たよ orz
ううーーーん。イメージからは程遠い。
昨日の夕食の残りのトマトソースをかけてみるか。

実食。
ふわりトロリからはかなり遠い。
これは卵焼きに近い。いやそのまんま卵焼き。

どうしたらあれ(理想の形を想像中)が出来るんだろう。
フライパンか?フライパンなのかな?

いや、腕だと思う。(冷静)
nice!(0) 

気が付いた [作る(手芸・料理 他)]

富士宮焼きそば再び。(三食入だったもんで)
今回は刻んだ「焼きそばの友」(昨日の日記参照)を、最初にじっくり油で炒めてみますと、
そのあとは材料も手順も同じように作ったのにも関わらず、今回の方が美味しかった。
この焼きそばのポイントは最初の「焼きそばの友」の炒め具合だな。と、確信。
IMG_1476.jpg
先日、産地直売で買ったトマトときゅうりの美味しいこと!
新鮮さだけではない、何だろう。味が一段深い。
土とお日様のなせる技なのかな。
野菜に力がある。

トマトを湯むきして、かんたん酢&玉ねぎドレッシングに漬けて冷やしただけの
丸ごとトマトのサラダの味も全然違う。
簡単なだけに素材の良さで違うんだろうなぁ。
身体に入れるなら、まず味覚が喜ぶものを食べなくてはね。

***
今日はバーナーワーク教室でした。
クラスの人に「これどうぞ。飲んでみてください。」といただいたのが
はちみつ紅茶のティーバッグ。
「お砂糖は絶対入れないでくださいね」と念押しがあったのですが、
飲んでみてわかった!
IMG_1466.JPG
封を開けただけで、ハチミツの香り。
5分くらい蒸らしてから、いざ実食。
ハッとした。とても甘い。
ハチミツ味です。
綺麗な紅茶の色で紅茶を感じつつの前面にババーンとハチミツの主張。
しかも、甘すぎず、くど過ぎず。とても美味しい。
何だかホッとする飲み心地。

昨日から喉が少し痛かったのですが、喉に優しい。
癒しの飲み物でした。
これはちょっと疲れてる?って思う人にプレゼントしたいなって思いました。

ご馳走さまでした。
nice!(0) 

それもまた良し [作る(手芸・料理 他)]

教室で前々回作ったトンボ玉。
中に入れるパーツをかなり時間をかけて作成したのですが、溶かしすぎて流れてしまったのが残念。

簡単に言えば失敗作なのですが、これはこれで良い気がしてきました。
IMG_0750.jpg
狙っては出せない模様になりました。
nice!(0) 

週末 [作る(手芸・料理 他)]

昨日は、
天気はイマイチ。(とりあえず雨は止んだ)
体調もイマイチ。(まだ、腰が痛い)
家の中もイマイチ。(整理しなくては)

***
目の調子もイマイチ。(老眼とかすみ目)

子供時代は目がとってもよかったが、大人になってから近眼に。
しかも近眼で老眼になるとは思いもしなかった。(認識不測)
2年前に作った遠近用のメガネもイマイチ。都度メガネの位置を変えないと焦点合わず。
近眼だが普段は裸眼で、外で使うことがないなら、必要なのはむしろ中近用のメガネだったのかもしれないと思うに至る。
そんなわけで、昨日は中近用メガネについて検討。

今現在の不便さは仕事中。
手元の書類も、PC画面も、細かい数字が見にくくなったなぁ。
よく見ようと目に力が入りすぎて、きっと顔が怖くなってるwww

早急に検討しましょう。

***
冷蔵庫から豚バラブロック発見!(わすれてた!)

うっわ〜なぜこれを買ったんだろう自分。
豚の角煮でも作るか。と、思ったが面倒になり焼豚に変更。
しかも焼豚だが焼かず、下ごしらえだけはして後はレンチン。
人間楽な方に行くね。

電子レンジ作った人えらい。
IMG_9937.JPG
nice!(0) 

その釜、侮れない。 [作る(手芸・料理 他)]

『峠の釜めし』(お弁当)の器で豆苗を育ててましたが、そろそろ終了するかと器を洗い
干すために裏返すと。実用新案登録番号がある。
IMG_9468.jpg
そうそう。この益子焼の器って実用新案取ってるんだよねぇ。

「この器で、一人前のお粥がちょうどよく美味しく作れる。」と教えてくれたのは、学生時代の学生部長さんだったなぁ。(遠い昔)
とはいえ、まだこれでお粥を作ったことはない。
焼きプリンを作ってみたいなぁという野望があったのだけど(野望なのか)それもまだ試してない。

ここは一度シンプルにご飯炊いてみるかと炊いてみました(詳しくは釜飯の販売元荻野屋さんのHPをご参照ください)

おこげは不要なので少し水多めで、火加減も変えて炊いてみました。
(私の炊き方はスタートからして違うのですが、蓋して強火5分、蓋吹きこぼれないくらい開けてごく弱火で5分、蓋ほんのちょっとだけ開け弱火3分、蓋を閉めて10分以上蒸らしたって感じ。自分用メモ)
ちなみに今日のお米は山形県産のつや姫です。
IMG_9488-1.JPG
いざ、実食!
あ。これ、美味しい。いい感じの水分。
しかも、釜を直火にかけていたので、温かさが続き、中のご飯が冷めないので2杯目も温かく食べられました。(ええ。すみません。朝から2膳食べちゃいましたよ)
IMG_9480-1.jpg
お米が良いのか、釜が良いのか、炊き方が良いのか(自画自賛)

まずは釜から検討してみますかね。と、J-PlatPatでこの番号を検索してみると
まずは実用新案権者は荻野屋さんではなく、(株)つかもとさんでした。
ふむふむ。この釜を作っている会社ですね。きっと。

そして驚くべき事実が。
この釜の名称が「陶器製釜飯容器を利用した水栽培用鉢」

そう!なんと!植物の水栽培のために再利用することを始めから想定した釜だったのです!
うわー。まさに豆苗栽培で使っていたのは考案者の理想に適った使い方?

こちらの会社、この釜の他にも釜飯容器の実用新案を二つ持っていて、
一つは芳香剤容器、もう一つは植木鉢として再利用出来るという発明でした。
へーーーーーー。
芳香剤?確かにテラコッタ製の芳香剤用容器ってあるかもしれない。釜飯の釜のイメージからはちょっと遠いけどw

美味しく炊ける釜として優秀なうえ、
違う用途で使えたり、応用が効くってすごいなぁ。
と、思った朝でした。
nice!(0) 
前の10件 | - 作る(手芸・料理 他) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。